セロリのきんぴら【管理栄養士レシピ】

メイン野菜は「セロリ」!

1月4回のアイチョイスカタログで紹介したのは、爽やかな香りが特徴のセロリ。
アイチョイスのセロリは大きくて食べ応えがあり、農薬不使用で栽培しています。

「歯ごたえが良くて瑞々しい。」
「炒め物やスープ、ピクルスやかき揚げにしていただきました。」
など、嬉しいお声がたくさん届いています。

そんなセロリを使ったレシピをアイチョイスの管理栄養士、高橋素子(たかはしもとこ)さんに聞きました!
大きなセロリを上手に使い切りたいのだけど・・・という人におすすめの「セロリのきんぴら」。

セロリを余すことなく、美味しく使い切ることが出来ますよ!

【レシピ】セロリのきんぴら

<材料>

<作り方>

1.セロリは茎の部分は、長さ約4㎝の細切りに、葉の部分はざく切りにする

2.フライパンにごま油を中火で熱し、セロリの茎を入れて炒める。
油が回ったら、葉の部分、酒、醤油、みりんを加えて炒める。

3.水分を飛ばしながらしんなりするまで炒め、仕上げにごまをふる。

ここがポイント

和風の味付けでセロリを丸ごと味わえる!

普段はピクルスやスープなど、洋風料理に使われるイメージがあるセロリ。
和風の味付けも意外と合うんです!

炒めた後もシャキシャキとした歯ごたえが残っており、独特の爽やかな風味が口の中に広がります。
セロリの香りはアピインなどの精油成分で、鎮静効果があります。

また、葉の部分はβカロチンや食物繊維が豊富なので、捨てずに美味しくいただきましょう!

今回のレシピは、お弁当のおかずや作り置きにもおすすめです。
ベーコンやちくわ、かにかまなどとも一緒に炒めると相性が良いです◎
ぜひ、お試しください!

アイチョイスの管理栄養士

高橋素子(たかはしもとこ)

アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター

主にカタログに掲載している野菜のレシピ、3日分ごはんセットの企画・レシピを担当しています。