投稿日2025.3.21
ピーマンと豚バラの甘辛炒め【管理栄養士レシピ】
目次
メイン野菜は「ピーマン」!

定番の肉詰めだけではなく、和え物などの副菜にも使えて、意外とメニューの幅が広いピーマン。
しかし、家族に好評なのはいつも肉詰め・・・なんてことありませんか?
そんなピーマンの魅力を引き出すレシピを、アイチョイスの管理栄養士、高橋素子(たかはしもとこ)さんに教えてもらいました!
「ピーマンと豚バラの甘辛炒め」は、ご飯が進むがっつりおかず。
シャキッと歯触りの良いピーマンと、豚バラ肉の旨味が絡んだ甘辛味で、食べると元気が出る一品です。
食材をカットして炒めるだけなので、それほど手間はかかりません。
にんにくの香りが食欲をそそりますよ!
ピーマンが苦手なお子さまも、このレシピなら食べられるかも!?
【レシピ】ピーマンと豚バラの甘辛炒め

<材料>2~3人分
- ピーマン・・・・・・・4~5個
- 豚バラ肉・・・・・・・・200g
- にんにく・・・・・・・・・1片
- 片栗粉、ごま油・・・大さじ1/2
- 塩、こしょう・・・・・・各少々
<A>
- 酒、砂糖、醤油
・・・・大さじ1 - 味噌・・・・・・小さじ1
<作り方>
1.ピーマンはヘタとタネを取り、2cm幅くらいの細切りにし、にんにくは薄切りにする。
豚肉は食べやすい大きさに切り、塩、こしょうを振って片栗粉をまぶす。

2.フライパンにごま油、にんにくを入れて中火にかけ、豚肉を入れて炒める。
肉の色が変わったら、ピーマンを加えてしんなりとするまで炒める。

3.混ぜ合わせた<A>を加えて全体を炒め合わせる。

ここがポイント
- 今回はピーマンを縦に切っていますが、やわらかい食感がお好みの場合は、横向きに切るとgood!
- 片栗粉をまぶす工程は、少し面倒に感じますが、そのひと手間で肉がパサつかず、味がよく絡みます◎
ピーマンの食感が楽しめる一品

口に入れるとピーマンのシャキシャキした歯ごたえから、野菜の新鮮さを実感できます。
ピーマン自体のほんのりとした苦味と甘辛いタレがちょうど良いバランスです。
豚バラのコクもたまりません◎
味付けは酒、醤油、砂糖を同量に味噌少し、で覚えやすい!
いろいろな野菜に合うので、お好みで追加するとボリュームアップできます。
おすすめはキャベツ、なす、もやし、トマトです。
ぜひお試しあれ♪
アイチョイスでは有機栽培のものから、農薬をできるかぎり抑えた「節減」まで、安全・あんしんなピーマンを取り揃えています。
「パリッとしていて新鮮」
「苦味が少なく感じて食べやすい」
など嬉しい口コミをいただいています!
もうすぐ新生活が始まるという人も多いはず。
アイチョイスのピーマンを使った簡単おかずを食べて、元気に踏み出しましょう!
アイチョイスの管理栄養士

高橋素子(たかはしもとこ)
アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター
主にカタログに掲載している野菜のレシピ、食材セットのメニュー開発・レシピを担当しています。

編集担当がみちゃん
2024年アイチョイス入協、兵庫県出身の30代。
夫、やんちゃ盛りの2歳、ポメラニアンと暮らしています。
食べることが大好きで、毎日頭の中では次のご飯のことを考えています。
組合員になったばかりなので、これからお気に入りを見つけるのが楽しみです!
ナッツは料理にも合うカシューナッツが好き。